« 2017年8月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年9月 9日 (土)

レクチャーコンサートご報告

Photo_3遅ればせながら、Yamahaレクチャーコンサート無事終わりました
音響の良い会場が満席でした
ご来場頂いた方々、大変ありがとうございました

長い長い夏休み明けすぐのコンサートは正直キツかったですし、反省点は色々とありますが…今回も(卒業生含め)ユベントスの仲間と、大好きな曲たちで幸せでした。

Photo_4YAMAHAさんの担当の方々にも、「大成功」と言って頂けました
第2回以降もどうぞお楽しみに♪

YAMAHAの皆様、ギ連スタッフの方々、そして共演者の方々、本当にありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 6日 (水)

レクチャーコン リハーサル

Photoいよいよ明日、YAMAHAレクチャーコンサート第1回です
今日は大阪の濱田氏も来られてリハーサルでした。大島氏が講師の山野ミュージックサロン@有楽町交通会館にて…贅沢な空間でした!

濱田氏とはユベントスで何度かご一緒していますが、今までは全体合奏だけだったのでデュオは今回が初共演。
スカルラッティもファリャも初めて、ボッケリーニもいつもは3rd(今回1st)とのことでしたが、さすがテクニシャン!で余裕の感じでした。

...

スカルラッティは私も初めてなのでちょっと不安でしたが、何度か合わせるうちに合わせどころが掴めてきました。
ファリャは私が1stですが、とても合わせやすかったです!
ボッケリーニも良い感じに仕上がってきました…やっぱりアンサンブルは楽しいですね~

Photo_2ところで、濱田氏のパート譜を見て目が点に…👀
横方向だけ縮小されてる!?
…変動倍率というのを使われてるそうです。
ファリャは意外と譜めくりどころがなく、私のパート譜は超縮小版(しかも切り貼り)。
私は常に縮小に頼っていて、これから老眼が始まったらどうしよう~と思っていたので、光が見えてきました(笑)

Photo_3さて、明日は19時開演ですが、18:20~20分ほどヤマハギター聴き比べがあります。奏者は山内氏。ご興味をお持ちの方は、是非お早めにご来場下さい
17時半から入場整理券も配られます♪

明日はスカルラッティで幕開け予定…頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 5日 (火)

第18回アマコンレポート

今年のアマコンレポートが、ようやく全日本ギター協会HPにアップされました

今年は頑張って早めに仕上げたのですが、写真がなかなか頂けず…(涙)

ご興味をお持ちの方は、是非ご一読下さい♪

http://zennihonnamatyua.sakura.ne.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 2日 (土)

9/7(木)レクチャーコンサートのプログラム詳細

9/7プログラム順、決定しました!(司会の坂場氏に決めて頂きました)

19時開演ですが、18時20分~ヤマハギター聴き比べが20分ほどありますので、ご興味をお持ちの方は是非お早めにいらして下さい!
聴き比べ演奏は、コンサートにも出演する山内淳氏です♪

*予定プログラム
18:20~ヤマハギター聴き比べ(20分) 演奏:山内淳

19時開演
~第一部~
<濱田&坪川デュオ>
ソナタ K.159(L.104) (スカルラッティ)
オペラ「はかなき人生」より スペイン舞曲第1番(ファリャ~プジョール)

<大島ソロ>
  教育的作品よりOp.31-10
ワルツOp.32-2
アンダンティーノOp.32-1(ソル)
アメリアの遺言
  盗賊の唄(カタルーニャ民謡~リョベート編)

<山内ソロ>  
アルハンブラの思い出(タレガ)
アストゥリアス(アルベニス)

~第二部~
<大島&山内デュオ>

スペイン舞曲第2番「オリエンタル」(グラナドス~佐藤弘和)

<濱田ソロ>
練習曲 ホ短調 (アグアド)
  「3つのスペイン風小品」よりタンゴ (プジョール)
  「 3つのスペイン風小品」よりファンダンゴ (ロドリーゴ)

<坪川ソロ>
カプリス第7番(レニャーニ)
「ソナチネ」より第1、第3楽章(トローバ)

<カルテット>濱田&坪川&大島&山内
序奏とファンダンゴ(ボッケリーニ~スパークス)

*全員ヤマハギターで演奏予定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年11月 »