« 2016年10月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

千葉ソロ定演&発表会&スペイン音楽国際コンクールご報告

Photo年明け前に、駆け込み更新・・・。

23日(金・祝)は千葉ソロ定演(クリスマスコンサート)ゲスト演奏をして参りました!
今回は読売新聞に告知が載せられたそうで、その成果なのか、200名以上のお客様がいらしたそうです。ご来場頂いた方々、ありがとうございました。
そして、出演者の皆様、お疲れ様でした♪

時間が押していたので、用意してあったアンコールが弾けなかったのが残念。

 

Photo_2佐藤弘和作品展の後、弘和さん編の「きよしこの夜」を弾こう!と決めたのですが、弘和さんが前日に他界され、このアンコールを捧げたかったのでした。

お客様をロビーでお見送りするのが恒例だそうですが、その時間もなく、大急ぎで集合写真。
忙しかったですが楽しかったです。

 

201625日(日)には恒例のブラーボ教室&坪川教室の合同発表会@目黒のカフェ・イ・リブロスでした。

今回はもともと参加者が少なかった上に、急な怪我や体調不良で当日キャンセルが3名いて少し寂しかったのですが、時間が余ったため初めて「リベンジタイム」を設けました。
レオ先生の発案で、緊張してうまくいかなかったのでもう一度弾きたい!という人のための再チャレンジコーナーです。2名の方が挑戦されました。またリラックスモードの発表会など、色々考えていきたいと思っています。

順番が逆になりますが、11日には第1回スペイン音楽国際コンクールの審査員も務めました。
ギター部門の最優秀賞は浅田侑子さん。スペイン大使賞(第2位)は本当に僅差で、秋田勇魚くんでした。
そして全体での特別賞として、スペインへの往復航空券が浅田さんに贈られました。

ギターの審査員としては、浅田さんにはこれを活用して是非スペインで講習会を受けてきて欲しいと思っています。.
ギター部門、他にも良い演奏がたくさん聴けました。

声楽とピアノの部門も聴きましたが、珍しいスペイン物をたくさん聴けて嬉しかったです。
入賞者の方々、おめでとうございました!!

さて、12月のイベントを無理矢理まとめてしまいましたが、来年こそはもっとマメに更新したいと思います・・・。


今年も皆様にお世話になりました。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月29日 (木)

11/12岩崎氏マスタークラス@大倉山のご報告

Photo_4

本当に今頃ですが・・・
ブログをサボり過ぎたので、年末に駆け込みで順にご報告したいと思います。

佐藤弘和作品展と順序が逆になってしまいましたが、11月には関西から岩崎慎一氏をお招きし、大倉山記念館にてマスタークラスとミニコンサートを開催しました。

岩崎氏のレッスンは本当に丁寧で分かりやすく、受講生の演奏が明らかに変わっていくのが聴いていて面白かったです。私の長年のレパートリーも数曲ありましたが、とても勉強になりました。

チラシの通り5人の受講生が集まり、受講曲が長いため前回の続きを受けた参加者もいたのでした。

Photo_5ミニコンサートでは岩崎氏がソロ4曲(スペイン物とラテン物)で、何だか「巨匠」を感じる風格のある演奏を披露され、最後に(一応スペインギターフェスタ主催のイベントということで)東氏と私が加わってトリオでファリャを2曲、アンコールにカルメンファンタジー(藤井敬吾氏編)を演奏しました。

Photo_2この3人でのトリオ、実は初めてでしたが楽しかったです。

次回はまた2月後半頃に企画したいと思っていますので、どうぞお楽しみに♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月28日 (水)

佐藤弘和さんとのお別れ

Photo12月15日の佐藤弘和ギター作品展についてこちらでご報告しないまま、何と1週間後に弘和さんが旅立ってしまいました・・・。

本日、告別式でお別れして参りましたが、未だに信じられない気持ちです。

弘和さんは3年半前に初期の食道癌が見付かって手術したものの1年後に再発、その後は肺、肝臓、脳まで転移し、入退院を繰り返されていました。

弘和さんとは私が留学後、GG学院講師になって知り合い、アルポリールという名の付く前のトリオに「ラ・クンパルシータ」を編曲して頂いたり、CD録音前に演奏を聴いて頂いたり。

Photo_4数年後にアルポリールで委嘱した「鳥の詩(うた)」は、故・菅原潤氏(「現代ギター」元編集長)の追悼コンサート直前に完成、初演させて頂きました。

そして、その後は全日本ギター協会(アマチュアギターコンクールを主催)でもお世話になりました。どんな曲にもお詳しい弘和さんの存在はとても大きかったものです。それまで私がやっていた2次予選の曲目解説も引き受けて頂いて、とても助かりました。

2014年の作品展@GGサロンコンサートでは、初めて「季節をめぐる12の歌」から4曲のソロを演奏しました。この時も、トリオでの「鳥の詩」はリハーサルを聴いてアドバイス頂きました。

Photo_5アマコン関係もあってご病気のこともご本人から伺っていましたが、発病からあっという間だった気がします・・・。

今回のコンサートには企画段階から弘和さんの「覚悟」を感じていましたが、本当にこのコンサートのために生きてきて、最後の力を振り絞って、合奏リハーサルを聴いてプレトークをされ、コンサートを全て聴き、最後にしっかり挨拶までされたのだと思います。
関係者全員が「奇跡」を感じていましたが、何より弘和さんの意思の強さだったのです。

最後の最後まで作曲をされていた弘和さん。これからもその作品を弾き続け、ギターで頑張ることで天国の弘和さんに喜んで頂きたい、と思いを新たにしました。

(*写真はリハーサルのものです)

以下、何事もなければアップするつもりだった文章をそのまま載せます。
/////////////////////////////////////////////////////////////

Photo_615日は超満員のお客様と弘和さんご本人の前で演奏できて、本当に幸せでした。
弘和さんのお加減次第では聴いて頂けないかも…と言われていたのですが、最後まで聴いて頂けてとても嬉しかったです。

アルポリールギタートリオも2年以上振りでしたが、集中して演奏できました。

他の作品たちも、弘和さんの優しさに溢れていてとても素敵でした!

 

Photo_7「鳥の詩」は是非出版して頂きたいですし、アルポリールで録音したいと思いました♪

最後に、ご来場頂いたお客様、スタッフの方々、共演者の皆様、そして弘和さん、本当にありがとうございました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月14日 (水)

12/15(木)佐藤弘和作品展

Hirokazusatoconcert直前になってしまいました・・・

明日の佐藤弘和作品展@国分寺市立いずみホールについての詳細告知をこちらでしていませんでしたが、チケットは先週既に完売となりました!
申し訳ありませんが、当日券は出ませんので、ご了承下さい。

18:40~佐藤弘和氏のプレトーク、
19時~演奏開始予定です。

私は久々にキム・ヨンテ氏、新井伴典氏とのアルポリール・ギタートリオで「鳥の詩(うた)」、そして全員合奏の「光の街」を演奏します。

Hirokazusatoconcertprofile

佐藤弘和氏ご本人が演奏予定だったソロは、原善伸氏に変更になりました。

明日は、私も弘和ワールドを楽しませて頂こうと思っています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2017年1月 »