« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月30日 (土)

5月1日(日)ブラーボ教室&坪川教室合同発表会のお知らせ

直前になってしまいましたが、明日5月1日(日)13時~ブラーボ教室&坪川教室合同発表会を行います!今回は初めて、目黒のCafe y Librosです。

プログラムのお問合せを頂いたので、曲目のみこちらに載せます。
入場自由ですので、ご興味をおもちの方は是非いらして下さい♪

<第1部>
禁じられた遊び(作者不詳)
水神の踊り(J.フェレール)
プレリュード(J.セナモン)、 Melodia Breve (R.シューマン)
ソルの主題による変奏曲(M.リョベート)、 神秘の障壁(F.クープラン~パークニング編)
エリーゼのために(L.V. ベートーベン)、アルハンブラの想い出(F.タレガ)
プレリュードNo.7(F.ショパン~タレガ編)、エチュードOp.31-10 (F.ソル)

<第2部>
マズルカ・ショーロ(H.ヴィラ=ロボス)
G&Vn 真珠採り(G.ビゼー~小胎編~冨田改編)
2つのキューバのテーマ<キューバの子守歌、魅惑の瞳> L.ブローウェル
エチュードOp.35-17、アンダンテ・ラルゴOp.5-5(F.ソル)
想い出、滝(J.セナモン)
グラン・ワルツ(F.タレガ)、ロマンツァ(E.プジョール)
黒い花(F. デ・カロ) マズルカ・ショーロ(H.ヴィラ=ロボス)

<第3部>
エチュードNo.9(F.ソル) 、トレモロ(R.バルトリ)
古い菩提樹(S.ルドネフ)
エチュードNo.1、ソロ・タンゲアード(Q.シネーシ)
クーラント~無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009より(J.S.バッハ)、 マリーア(F.タレガ)、 プレリュードNo.4(H.ヴィラ=ロボス)
アラビア風奇想曲(F.タレガ)
スケルツォ・ワルツ(M.リョベート)、ブエノスアイレスの春(A.ピアソラ~アサド編)

<第4部>
朧月夜 (岡 野貞一) 、マドローニョス (F.M.トロ―バ)
スケールのエチュード(J.クレルチ) 、アクアレル(S.アサド)
プレリュードホ短調(M.ポンセ) 、 大聖堂(A. バリオス)
わが宿(シューベルト~メルツ編)、 ファンダンギーリョ(J.トゥリーナ)

続きを読む "5月1日(日)ブラーボ教室&坪川教室合同発表会のお知らせ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

スペインギターフェスタ・マスタークラス&ワークショップのご案内

Photoスペインギターフェスタの13日(金)銀座山野楽器、14日(土)横浜サルビアホールに続き、15日(日)は岩崎慎一氏のマスタークラスと、東氏、富川氏、坪川によるワークショップを行うことになりました。

マスタークラスは個人レッスンで40分、ワークショップは聴講の方を含め全員参加型です。

ちなみに、私はお昼過ぎの枠で左手の脱力についてのワークショップを担当します。

岩崎氏のマスタークラスは、残りわずかですが受講生募集中です。マスタークラス受講の方はワークショップ無料となります。出入りは自由なので、お好きなお時間にいらして下さい。

マスタークラスの受講曲など詳しいことが分かり次第、またお知らせします♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月28日 (木)

ランチコンサートご報告

2大変遅ればせながら、土曜のリコーダー根本昌明氏とのコンサート、無事終わりました。ご来場頂いた方々、大変ありがとうございました!
かなり久々にリコーダーと共演して、ギターとの相性の良さを再確認し、とても楽しかったです。

江古田の甲子(きのえね)は、何から何までこだわりのお蕎麦屋さんで、お食事が美味しかったのはもちろん、内装も食器もすべて美しく感動しました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

4/23江古田・甲子(きのえね)ランチコンサートのお知らせ

423来週23日(土)12:15~、江古田の甲子(きのえね)というお蕎麦屋さんでランチコンサートをします!
久々に、リコーダー根本昌明氏との共演です。

コンサートの後、ランチとなります。石臼引きの本格蕎麦 他3品だそうです!

チラシではヘンデルのソナタヘ長調となっていますが、ハ長調に変更になりました。
リコーダーとギターはよく合いますし、響きの良いところだそうで、私も楽しみです。

ご興味をお持ちの方は是非!いらして下さい♪(要予約です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »