« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月16日 (日)

泉公会堂の演奏録画

遅ればせながら、パンフルート奏者・大束氏との4/20のチャリティーコンサートの録画がYou Tube にアップされました。

著作権の関係などで当日のプログラムの一部は入っていませんが、かなり長いので、Part4の2曲目「春の海」だけでも聴いて頂ければ嬉しいです。
Part1 (前半第一部)
Part2 (前半第二部)
Part3 (後半第一部/ギターソロ)
Part4 (後半第二部)
Part5 (後半第三部)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年6月13日 (木)

アマコンテープ審査

遅ればせながら、先週の金曜日にアマコンの2次テープ審査が終わりました。

91名の申込者のうち、ちょうど50名の方が合格となり、最終審査に進まれます!

今回はフェレールのタンゴNo.3でした。
予想通り、3連符のリズムに苦労された方が多かったようです。一番多いのはすべって速くなってしまうパターンでした。

残念だったのは再生不可能のMDが1枚あったこと(デッキとポータブルの両方で試しましたがダメでした・・・「エラー」ではなく「Blanc disc」と表示されたので入っていなかったのかも?)、またリピートミスで失格が2名いたことです。

今回はリピートなしのダルセーニョあり、という指定になっていましたが、ダルセーニョなしで長調のまま終わってしまっていました。お二方とも最後にAメジャーの和音を弾いていたので、そういう版があるのかもしれませんが、今回は現代ギター社版指定でした。

審査員6人が5点満点で審査し、迷った時は3点、合格ラインは4点、文句なしの場合5点ということで付けています。また、読譜ミスは1点減点となりましたが、最終的に合計点が18点の方までが合格となったので、審査員全員が3点を付けた人は合格になったことになります。そんな訳で、読譜ミスがあっても全員が合格点を付けた人は合格している筈です。

コメントは不合格者にしか届かないため、合格者は読譜ミスがあっても気付かないままという危険性もあるのですが・・・一番多かったのは、後半の最後(小節34)の最初の和音の中音をド#ではなくラで弾いていたパターンでした。また、後半の低音の間違いも何人かの方に見られました。ご注意下さい!

最終予選は8/24(土)三鷹・風のホールにて13時〜行われます。今年のゲスト審査員は大萩康司さんです。参加者の方の熱演(課題曲はノイマンの「愛のワルツ」)を楽しみにしています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 8日 (土)

デュオコンサート無事終わりました

遅ればせながら、5日のブラーボさんとのデュオコンサートは無事終了、おかげさまでほぼ満席の盛況でした!ご来場頂いた方々、大変ありがとうございました。

今回は初めて日暮里サニーのコンサートサロンでしたが、舞台はライトが強過ぎてサウナ状態でした。最後の曲になって、ライトの強度を下げてもらうことができたことに気付きました・・・。後で聞いたところ、客席は冷房で寒いくらいだったようです。
そんな事も含めて色々反省点もありますが、今回もまたとても良い勉強になりましたし、何より楽しく演奏できて、ブラーボさんにも感謝です。
残念ながら、写真を撮り損ねてしまったのですが・・・そのうち「現代ギター」誌に載せて頂けると思います。
来週10日(月)発売予定のブラーボさんの編曲集、「タンゴ名曲集」を会場で先行発売したところ、飛ぶように売れていました!オススメです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »