« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月27日 (土)

泉公会堂チャリティーコンサートご報告

S

遅ればせながら、20日(土)のチャリティーコンサートにご来場頂いた方々、大変ありがとうございました。

私は今までパンフルートという楽器を外見のイメージ程度しか知らなかったのですが、予想していたよりずっとパンフルートファンの方が多いことに驚きました。
パンフルートのコンサートが少ないこともあるのでしょうが、日本での第一人者の大束さんの演奏ということもあり、沖縄や秋田からも聴きに来られた方がいらっしゃいました。
写真は終演後、主催の国際交流いずみスタッフの方々と。チャリティーコンサートにご協力できるのは音楽家として嬉しい限りです。
今回のデュオが好評だったので、早速、早くも5月25日に駐日EU東京支部(南麻布、広尾)での演奏依頼を頂きました。
今回は大きな会場だったので、デュオの時だけギターにPAを少しだけ入れたのですが、これから弾く場所によってバランスをうまく取れるよう研究していきたいと思っています。
5/25はオープンデーということで私たちの演奏は14時半〜 40分程度だそうです。12時から自由に入れるそうですので、ご興味をお持ちの方、お近くの方は是非いらして下さい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

4/20(土)プログラム詳細

早くも 今週末4/20(土)14時〜、横浜の泉公会堂にてユニセフ支援チャリティーコンサートが迫って参りました!
パンフルートの第一人者、大束 晋(オオツカ ススム)さんとのデュオと、ギターソロも少し演奏予定です。

入場料は1000円、チャリティー先はユニセフなので海外だと思っていたら、「しばらくは募金の7割をユニセフの東北指定募金に、3割を神奈川県ユニセフ協会の指定募金(現在モルディブ)にあてていきたいと考えております」とのことです。

キャパ600名のホールだそうで、意外に音が大きいパンフルートとのバランスが少々心配ですが、当日のリハの様子次第でPAを入れるかもしれません。

お近くの方、ご興味をお持ちの方、是非いらして下さい♪

〜予定プログラム〜

<前半>デュオ
魂に聴く(ルーマニア民謡)
森のダンス(ザンフィル)
バラーダ(ポルムベスク)
ホラスタッカート(ディニーク)
バナート組曲―No.1~5 (ルーマニア民謡)

<後半>
Gソロ
禁じられた遊び(作者不詳)
アルハンブラの想い出(タレガ)
スペイン・セレナーデ(マラッツ)
椿姫幻想曲(アルカス)

デュオ
竹田の子守歌 (日本民謡)
春の海 (宮城道雄)
魔女の宅急便より 「風の丘」 (久石譲)
千と千尋の神隠しより 「いつも何度でも」 (木村弓)
ルーマニアンメドレー ― ①「恋の歌」 ②「ホラ」 ③「スルバ」
(ルーマニア民謡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »