« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月29日 (木)

5月11日(金)GGサロンコンサート

いよいよ、レオナルド・ブラーボ氏とのデュオコンサート@GGサロンの準備に入りました!

昨日は現代ギター社HP用の動画を撮影して参りました。
今回は前半がスペイン物、後半がラテンでまとめることになり、前半はソルのアンクラージュマン、グラナドスの詩的ワルツ集、後半にニャタリの肖像と大きめの曲を配置し、他に小品をいくつか入れる予定です。動画では小品の中からコロネルのレガトン、フレウリーのTe vas Milonga(テ バス ミロンガ)の2曲を弾きましたので是非ご覧下さい。

ブラーボ氏とは合同発表会の余興として何度か二重奏をしていますが、正式なコンサートは初めてで私も楽しみです。ご興味をお持ちの方、是非是非いらして下さい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

第5回ギターコンペティション全国大会結果

遅くなってしまいましたが、17日(土)に行われたコンペティション全国大会の結果をお知らせします。
今年は優秀賞などの特別賞がなくなったので、金賞のみ(2人以上いる部門は順位を付けていませんので演奏順に)記します。

A1部門(幼年の部/9歳以下) 降旗(フルハタ)友也
A2部門(児童の部/10〜12歳以下) 坂本和奏(ワカナ)、横村福音(ネネ)
B部門(ジュニアの部/13〜16歳以下) 松島淳(ジュン)、片根柚子(ユズ)
C部門(青少年の部/17〜22歳以下) 伊藤亘希(コウキ)
D部門(成人の部/23〜35歳以下) 秋庭(アキバ)辰則
E部門(ミドルエイジの部/36〜50歳以下) 片根大輔、小澤公美(ヒロミ)
F部門(シニアの部/51〜65歳以下) 鈴木幸男(ユキオ)、高橋通康(ミチヤス)、加納英夫
G部門(ゴールドエイジの部/66歳以上) 長谷川 武、金沢正八(セイハチ)

グランプリはA1〜D部門までが伊藤亘希くん、E〜G部門が金沢正八さんでした。
受賞者の方々、おめでとうございました!!

優秀賞などがなくなったのは残念でしたが、他に金賞候補として名前が挙がっていたのは(私の記憶にある限り)A2部門の和田碧月(ミツキ)さん、B部門の横村嘉乃(カノ)さん、D部門の宮崎俊(シュン)さんでした。グランプリは伊藤くんが審査員全員一致の即決で、E〜G部門では他に鈴木さん、高橋さんの名前が挙がりました。

このコンペティションでは参加者全員に金賞、銀賞または銅賞のどれかが授与されるようになっています。全国大会ではメダルの数の関係で銀賞より銅賞を多めに出さなければいけないという事情があり、本当は銀賞をあげたいのに銅賞になってしまった人が何人かいました。もちろん多少の融通はきくようにどのメダルも多めに用意されているのですが・・・。結果に満足のいかない方は、本当に紙一重だったかもしれませんので、是非次回に向けて頑張って頂きたいです。

他のコンクールよりも、曲の難易度やミスに重点を置かず、(審査員長の山内氏から「音楽の基本、メロディー、リズム、ハーモニーの3要素」というお話がありましたが)テクニックと音楽のバランスや音の響き(大きさではなく、和音のバランスや自分の音を聴けているか)を重視している審査員が多いと思います。コンクールによって、審査員によってはまた違う結果となることも多々あります。

今年はキャンセルが1名で56名の参加でしたが、審査員は一度だけ長い休憩が15分、その他は10分ずつで、お弁当も審議しながら・・・という例年に増してかなりのハードスケジュールでした。

ヤマハホールは本当に素晴らしいのですが、ホールが8Fで控え室が6F、専用のエレベーターは4人までしか乗れない上(審査員は5名)参加者も使っていましたし、大きなエレベーターはビル全体のものなので待ち時間が長く、階段は使えず・・・という状態で休憩が短いのに移動に時間を取られてしまうのが残念でした。普通のコンサートであればそれほど不都合はありませんし、響きの素晴らしさで補って余あるのですが・・・。
とは言え、参加者の方々にとってこういうホールで弾けるというのは滅多にできない経験だと思いますし、「ヤマハホールで弾きたい!」というのが全国大会を目指す大きなモチベーションになっていると聞きますので、多少の事は我慢ですね。

審査員の先生方、スタッフの皆様、観客の方々、そして参加者の皆様、本当にお疲れ様でした!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

ギターコンペティション全国大会!

明日3月17日(土)11:00〜 銀座ヤマハホールにて、第5回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション全国大会が行われます!

昨年は東日本大震災で希望者は全国大会への出場を今年に延期できるようにしたため、例年より更に大人数でかなりの長丁場となりそうですが、私はまた審査員として頑張って参ります。

詳細は日本ギター連盟HPをご覧下さい。

入場無料ですので、ご興味をお持ちの方やお知り合いが出られる方は是非いらして下さい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

予定表・2012年

12月23日(日)、24日(月・祝) 東京/桐朋短大冬期講習会
12月16日(日)13:00 東京/現代ギター社GGサロン レオナルド・ブラーボ教室&坪川教室 合同アンサンブル発表会
12月15日(土) 東京/東京文化会館小ホール 東京国際ギターコンクール第2次予選 審査員
11月3日(土)14:00 東京/科学技術館サイエンスホール  弦楽器フェア
11月2日(金) 東京/ 弦楽器フェア出展者 ロッコーマンパーティー(+Vn 田野倉雅秋、G 河野智美)<プライベート> 
10月27日(土)17:30 東京/雑司が谷音楽堂 ソプラノ、ギター、ピアノによる夕べのコンサート(+Sop 大久保雅代、Pf 徳田絵里子)
10月14日(日)14:00 東京/新大久保ヴィルトゥオージ  楠 幸樹 ギター教室発表会 ゲスト演奏
10月12日(金) 東京/桐朋学園内 桐朋短大ギター専修アンサンブルコンサート 賛助出演
8月25日(土)東京/三鷹市芸術文化センター 風のホール 第13回全日本アマチュアギターコンクール 審査員
7月21日(土)〜23日(月) 東京/桐朋短大夏期講習会
7月15日(日)12:00 東京/ミレニアムホール  村治昇ギター教室発表会
7月10日(火)18:30 横浜/かなっくホール  クラシックギターガラコンサート〜日本ギター連盟ギタリストの響演〜参加(+G 荘村清志、河野智美 他) 
5月11日(金)19:00  東京/現代ギター社GGサロン レオナルド・ブラーボ&坪川真理子 デュオコンサート
4月26日(木)  長崎・島原/高城病院 慰問コンサート(+G 宮下祥子、河野智美)<プライベート>
4月15日(日)13:30  東京/現代ギター社GGサロン レオナルド・ブラーボ教室&坪川教室 合同発表会
3月17日(土)11:00 東京/銀座ヤマハホール 第5回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション全国大会 審査員
2月26日(日)16:00 東京/桐朋学園内ポロニアホール 桐朋短大ギター専修卒業コンサート 賛助出演
2月15日(水)19:00 東京/銀座ヤマハホール (公社)日本ギター連盟ユベントスが贈る「1日遅れのバレンタインギターコンサート」(+G 宮下祥子、河野智美、富川勝智、佐藤孝広、尾野桂子、酒井良祥、坂場圭介、大島 直)
1月16日(日)11:00 東京/ミレニアムホール 第5回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション関東甲信越地区大会 審査員

お問合せは下記のアドレスへ
guitarristamari♪nifty.com
(お手数ですが、♪を@へ変更してください)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月11日 (日)

黙祷。

早くも1年が経ってしまいました・・・

今日は被災地の複数の方が「生きるのがつらい」と発言されていたのが、たまらなく哀しく切なく心に突き刺さりました。

これが足りない、あれが欲しいという声も もちろん切実ですが、「生きるのがつらい」というほど重い言葉があるでしょうか・・・。

自分の無力さを痛感するばかりですが、本当に些細な事でも、チリも積もれば山となる、ように今後もあらゆる支援に参加していきたいと思っています。

改めまして、犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。
そして、被災地に1日も早く多くの笑顔が戻りますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »