« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月30日 (金)

10月2日(日)さいたまギターコンサートをきく会

10月2日(日)14時〜さいたま市民会館うらわ 8Fコンサート室にて、さいたまギターコンサートをきく会のコンサートに出演します!
年5回のコンサートが聴ける年会費が6000円(小学生以下無料)、1回限りの当日会員は1900円です。
ご予約は 080-3414-6732(田中)、または z39dream@yahoo.co.jp までお願いいたします。

予定プログラム:
トナディーリャ(アンヘル・バリオス)
マルボローの主題による変奏曲(ソル)
アルハンブラの想い出(タレガ)
愛のワルツ(ノイマン)
朱色の塔、セビーリャ(アルベニス/坪川編)
スペイン・セレナーデ(マラッツ)
カスティーリャの唄と踊り、ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)
椿姫幻想曲(アルカス)
郷愁のショーロ(アグスティン・バリオス)

私は出産後の復帰第一弾のソロコンサートとなります。
ご興味をお持ちの方は是非いらして下さい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月14日 (水)

高島屋チャリティーイベントご報告

遅ればせながら、日曜日は日本橋高島屋のイベントに出演し、募金で集まった61502円は「こどもの音楽再生基金」へ寄付できたそうです。ご来場頂いた皆様、そして募金にご協力下さった方々、本当にありがとうございました!!
当日は事前に音出しができなかったため、ぶっつけ本番のPAでハウリングがあったりしてお聴き苦しいところもあったと思いますが、色々な組み合わせで私たちも楽しく演奏できました。こういうイベントに参加できて本当に良かったです。

次回は10月9日(日)にたまプラーザテラスでのイベントがありますが、残念ながら私はリハーサルが入っているので参加できないのでした・・・。詳細は(公社)日本ギター連盟HPをご覧下さい。Photo_3


Photo_46_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

11日(日)日本橋高島屋イベント

明後日11日(日)、チャリティーイベント@日本橋高島屋1F正面ホールに出演します。1stステージが13時〜、2ndステージが15時〜で、それぞれ30分程度の予定です。

音楽と楽器の力で、こどもたちに笑顔を〜クラシックギターコンサート
震災から半年。復興を願い、夢と希望をギターの音にのせ、ギター界の若手ギタリストによるコンサートを開催いたします。
当日、東北大震災の被災地の幼稚園・小・中・高校に対し、楽器関連の復興支援を行う「こどもの音楽再生基金」のへ募金を行います。

(公社)日本ギター連盟若手のユベントスメンバー中心ですが、特に北海道の宮下さんとのアンサンブルは初めてなので私も楽しみにしています。
出演者、演奏曲目は以下の予定で、富川氏以外は全員女性です。
お時間のある方は、是非お立ち寄り下さい♪募金にご協力頂ければ幸いですが、お買い物ついでにお気軽にいらして下さい。

1stステージ 13:00〜
・<トリオ> 1st坪川真理子、2nd宮下祥子、3rd河野智美/エスパニアカーニ(マルキーナ/宇賀神編)
・ 坪川真理子/朱色の塔(アルベニス/坪川編)
・ 富川勝智/カバティーナ(マイヤーズ)
・ <デュオ>富川勝智・尾野桂子/ニューシネマパラダイス(モリコーネ/竹内編)
・ 宮下祥子/タンゴ・アン・スカイ(ディアンス)
・ 河野智美/アストゥリアス(アルベニス)
・ <6重奏>/第三の男(カラス/宇賀神編)

2ndステージ 15:00〜

・<トリオ>1st宮下祥子、2nd河野智美、3rd富川勝智/インスピレーション
・ 宮下祥子/スペイン舞曲No.5(グラナドス)
・河野智美/埴生の宿の主題による変奏曲(横尾幸弘)
・ <デュオ>富川勝智・坪川真理子/スペイン舞曲 No.1(ファリャ)
・尾野桂子/アルハンブラ宮殿の思い出 (タレガ)
・坪川真理子/ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)
・<6重奏>/第三の男(カラス/宇賀神編)

6重奏メンバー
6重奏/1-1富川、1-2河野、2-1坪川、2-2尾野、3-1宮下、3-2朝比奈 泉

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

発熱。

娘の発疹も治まり、ようやくアマコンレポート(HP用)を仕上げてホッと一息。昨日は朝からだるくて「入院疲れがなかなか取れない・・・」と思っていたのですが、夕方になって寒気がするので熱を計ってみたら38度6分!
慌てて近所の内科に駆け込んで、その後39度2分まで上がりましたが薬を飲んでたっぷり寝たら今朝は平熱に下がっていました。まだ少しフラフラするのでおとなしくしていますが、日曜の本番に間に合いそうでホッとしています。

最初は娘の突発性発疹がうつったのかと思い、もしかして日曜日辺りは全身に発疹だらけの状態!?今から誰かにピンチヒッター頼めるかしら・・・とかなり焦ったのですが、突発は赤ちゃんの病気で、発症していなくても大人は既に持っているウィルスなのだそうです。
恐らく風邪のウィルスをもらったのでしょうと言われました。確かに入院中は色々な患者さんがいて、個室なので油断していましたが、私もマスクをするなどもう少し気を付けるべきでした。

朝晩涼しくなってきて夏風邪がかなり流行っているようです。皆様くれぐれもお気を付けて下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

どんでん返し。

Photo今日は午前中にレッスンを終え、やっとゆっくりできる!と思っていた矢先に、娘の機嫌が突然悪くなり全身に赤い発疹が出てきました。
今頃!?とまた病院に連れて行ったところ、やはり「突発性発疹」という診断でした・・・。

突発性発疹とは2歳くらいまでに大半がかかる、赤ちゃんにはとても一般的な病気です。ウィルスは誰でも持っているそうで、どこから感染するか分かりません。厄介なのは、最初はいきなり高熱が出て、3〜4日で熱が下がってから発疹が現れ、そこで初めて診断が付くというところです。

入院時のコメントにhsさんが書いて下さった通り最初から突発の疑いもあったのですが、一般的には6ヶ月くらいになるまでは発症しにくく高熱も出さないため、入院騒ぎになってしまったのでした。

あんなに痛い検査をたくさんしたのは何だったんだろうというガッカリ半分、私が気付くのが遅れて高熱になった訳ではないことが分かって安心半分で、またまた複雑な気分です。。。

無駄に抗生剤を入れたり小さな身体を傷付けてしまったのは心残りですが、ただの風邪よりはメジャーな病気が1つ終わって良かった、と思うしかありません。
今回の騒ぎで児童館などに連れて行くのが怖くなってしまいましたが、予防接種などをきちんと受けた上で、神経質になり過ぎず、のんびり育てたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

そして退院

またまた多くの方にご心配をおかけしてしまいましたが、昨日(木曜)のお昼に点滴が取れ、その後も熱が上がらなかったので、今日無事に退院できました。

昨日の朝は改めて尿検査と血液検査があり、またあんなに痛い思いをさせるのかと前日から気が重かったのですが、今度は腕から採血できて5分程度で済み、娘も少し泣いただけで私が戻った時にはもうご機嫌でした。初日は2本採って30分もかかり気が狂わんばかりの泣きようで、昨日は1本だったのかもしれませんが、それにしても医師の腕前でこんなに差があるものなのかと、とても複雑な気分になりました。

娘は初日の医師が部屋に来るだけで泣き、昨日の医師にはニコニコと愛想良くしていて、見事に見分けているようでした。

今回は万が一のために尿検査、血液検査、髄液検査、レントゲン・・・と大人顔負けの色々な検査をさせられて本当に痛い目に合わせてしまい、私も寿命が縮む思いでしたが、落ち着いたら早めに予防接種を受けさせていこうと思います。最近の子供の予防接種は毎月どんどん受けていかないと受けきれないくらいたくさんあるのですが、今回はその大切さを痛感しました。

入院当初は過敏になっていた娘も、幸い(差額なしで!)個室に入れたこともあり、すぐに落ち着いて夜も熟睡してくれたので良かったです。点滴は毎時間チェックがあるので私の方は夜も落ち着かず、簡易ベッドも身体が痛くて睡眠不足になってしまいましたが・・・。

個室と言ってもさすがにギターは持ち込めないので譜読み(本当に読むだけ・・・)しようと楽譜を持って行きましたが、9時消灯ということもあって結局手付かずで退院してしまいました。
今月11日(日)はギ連関連の日本橋高島屋イベントでアンサンブルなどもする予定なので、これからスパートをかけるつもりです。

大人も子供もまずは健康第一ですね。娘は家に帰って嬉しいらしく大はしゃぎですが、ぶり返さないように大事にしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »