もう一歩。
娘は昨日で無事3ヶ月になり、すくすくと育っています。
周りには「夜寝られなくて大変でしょう?」とよく言われますが、娘は私に似て食欲より睡眠のようで、新生児の頃から夜は3〜4H、2ヶ月過ぎからは6〜7Hまとめて寝てくれます。私としてはとても助かっていますが、こんなに放っておいて良いの!?と時々心配になるくらいです。途中でオムツ替えをしても、びくともしないで寝続ける娘なのでした。。。
「1年間ずっと2Hおきに授乳だった・・・」という話を時々聞きますが、それは恐ろしく大変だと思います。赤ちゃんによって本当に差があるものですが、スピード出産だった人はそういうタイプが多く、難産だった人の方が育児は楽な人が多いような気がします。
難産=赤ちゃんがのんびりタイプ、スピード出産=せっかち・・・という説もあるそうで、何となくそれも当たっているかもしれません。
一般的に首がすわるのが3〜4ヶ月、寝返りが5〜6ヶ月と言われていますが、娘はまだ首がすわっていないのに今にも寝返りをしそうで怖いです。先週くらいから真横になるようになって心配していたら、昨日からは後ろの足が前に出るようになってしまい、あと少しの反動で寝返ってしまいそう。
首すわりより先に寝返りなんてあるのかしら、と思って去年出産した友人にメールしてみたら、彼女のところも寝返りの方が先だったそうです。
やっぱり本の通りにはいかないのが育児なのですね。
成長の早さに一喜一憂するより、ケガなどに気を付けて、でものびのびと育てたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント