これから。
全国の被害が予想以上に広がり、更に深刻化しています。
「スーパー広域災害」とか「巨大複合災害」とか言われていますが、本当に広域かつ複合的な災害であるからこそ、救出作業や支援活動、復旧作業がなかなか進まず、テレビで見守るしかない私たちにはもどかしい限りです。
今の私には、チャリティーコンサートを企画することすらできません。仮にできても、それで現在被災地で苦労されている方々に、差し迫った必要な物をご提供できる訳ではありませんが・・・。
できるのは日々の精一杯の節電と募金くらいなのですが、哀しいことに、こういう状況の中で募金詐欺が増えているそうです。
既に募金を済ませた方も多いとは思いますが、これからの方はくれぐれもお気を付けて、確実なところを選ぶようにして下さい。ヤフーやニフティなどの便利なネット募金も、必ずHPのトップページから利用して下さい、とのことです。
地震の被害そのものは少なかった都心ですら、計画停電やガソリン不足に伴う交通網の混乱、スーパーやコンビニの食品・日用品不足などは続いています。
政府は「被災地以外の国民は冷静に」と呼びかけていますが、お米などは飲食店などの業者が早々に買い占めたと言われていて、あらゆる物が売り切れたまま入荷が少ないので、一般市民は通常の買い物をするにもお店にほとんど品物がありません。
でも、今回改めて、日本人はやっぱり世界一 冷静でマナーが良いと思いました。深刻な食料不足の被災地でさえ、きちんと並んで分配や購入の制限ルールを守っていますが、海外ではなかなかこうはいかず、下手をするとすぐに暴動になるのです。
原発の状況などを考えれば、少なくとも数ヶ月〜半年はこういう状況が続くかもしれませんが、日本だからこそ、一人一人が冷静に対応して、この国難を乗り越えられると思います。
まずは一人でも多くの命が助かりますように、避難されている方々に十分な物資が届きますように、そして一日も早く原発を含め色々な問題が解決しますように・・・。
何かの批判をしたり不満を言ったりするよりも、これからの自分にできる事を考えていきたいと思います。
| 固定リンク
コメント