« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

残りわずか。

今年も残すところ5分となりました・・・。

12月はやはり「師走」の文字通り忙しい月となりましたが、何とか無事終わってホッとしています。今年もたくさんの方々にお世話になり、充実した1年となりました。皆様に感謝いたします。

私は28日に仕事納め、29日に雑用を終わらせ、30日から1泊で箱根温泉旅行に行って、今日31日に戻って参りました。年越しは家のコタツが一番です!

PhotoPhoto_2本当に今頃なのですが、10月のひたちなか市ふるさと懐古館の写真を何枚かアップします。
ふるさと懐古館は3年前にハーモニカの竹内直子さんとのコンサート以来でしたが、本当に趣のある木造の建物で、ギターの響きにピッタリです。竹内さんと私のデュオが第1回で、それから年に1度だけコンサートを企画されているのだそうで、今回ギターソロで再び呼んで頂いてとても光栄でした。お客様は確か70人ほどで、完全に満席になりました。

Mc簡単な曲目解説を入れながら分かりやすいプログラムを演奏したので、ギターのコンサートは初めて、という(恐らく大半の)方々にもお楽しみ頂けたようです。ちなみに、普段の懐古館は展示物が並んでいて、一般に公開されています。


翌日に演奏したアコラサロンは懐古館のお客様と対照的で、アコラ(Acoustic life/上質の音楽を少人数で楽しむサークル)の管理人の方がご自宅に教会風のサロンを造られて、そこで愛好家の練習会やゲストの演奏会を催されています。そのサロンが本当に素晴らしく、まさにギターに最適な音響と大きさの空間でした。

今回は愛好家の方々が演奏され、その後に私のミニコンサート、打ち上げの食事会で演奏された方々に簡単なコメントをする、というもので、とても楽しませて頂きました。この日の様子については、無精で申し訳ありませんがアコラブログをご覧下さい。
アコラの愛好家の方々は、それぞれ既に私の演奏を聴いて下さっていた方が大半で驚きました。それも、本当にあらゆる場所で、発表会のゲストだったり、小さなライブだったり、トリオの演奏だったり・・・。

演奏活動を始めた頃、音楽関係者に「毎回10人ファンを増やすつもりでやれば良い。10回演奏したらそれが100人になる」と言われたことがありますが、そういう地道な活動がいかに大切か、と実感させられた1日でした。

ぎりぎりになりましたが、皆様良いお年をお迎え下さい!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

ブラーボ教室&坪川教室 合同発表会

明日19日(日)13時半〜、現代ギター社GGサロンにて、レオナルド・ブラーボ氏の教室と私の教室の合同発表会を行います!今回が早くも3回目です。

ブラーボ氏が東京に来られてから、私が教えていた現代ギターGG学院とギタルラ社の生徒たちをそっくり引き継いで頂いたので、彼の教室は私の元生徒もかなり多くて、こういう合同発表会は色々な意味で楽しみになっています。

今回はソロがほとんどですが、私は生徒たちとのカルテットで「カルメン」組曲から2曲と、ブラーボ氏とのデュオを演奏予定です。どちらも明日が初合わせになってしまい、ブラーボ氏との曲目は明日合わせてみてから決定となりそうです・・・。

入場無料ですので、ご興味をお持ちの方は是非是非いらして下さい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ユベントス&アリア深沢

すっかり遅くなってしまいましたが・・・
まずは10日(金)のユベントスコンサートにご来場頂いた方々、大変ありがとうございました!!

スペイン音楽史を独自の観点から捉えた珍しいプログラムで、プロの司会者によるレクチャーコンサート形式で分かりやすくなったと思いますが、キッズには少々難しかったかもしれません。
ミレニアムホールにはキッズルームがあり、なかなかコンサートに行けない未就学児も入れるのが良いところなのですが。来年は恐らく違うホールで、また全く違う企画でコンサートを行う予定です。

今回から九州の池田氏も加わって旧メンバーにも良い刺激になりましたし、また新しいメンバーが入ってくれれば・・・と期待しています。
一応、ユベントスは45歳で「卒業」ということに決まり、今回までリーダーを務めた山内氏が引退、新しいリーダーは富川氏に決定しました。少なくとも卒業生の人数分は新入生を確保したいものですが、どうなるでしょうか。。。

そして、12日(日)には先月の渋谷音楽祭で初共演したFl竹山愛さんと、アリア深沢という世田谷の高級老人ホームでコンサートをして参りました。休憩なしトーク込みで60分、ということでそれぞれのソロも入れてプログラムを工夫してみました。
Aria_3(デュオ)エルガー/愛の挨拶、バッハ/メヌエット、G線上のアリア、クライスラー/愛の悲しみ
(Gソロ)作者不詳/禁じられた遊び、タレガ/アルハンブラの想い出
(デュオ)レイ/白い恋人たち、マンシーニ/ムーンリバー、BEGIN/涙そうそう、岡野貞一/もみじ、ふるさと
(Flソロ)オネゲル/雌山羊の踊り
(デュオ)サンサーンス/白鳥、サティ/ジュ・トゥ・ヴ、イベール/間奏曲

アンコール・・・見上げてごらん夜の星を

曲目にまとまりがないと言えばないのですが、皆さんご存知の曲ばかりなので、歌いながら聴いていらっしゃる方も多かったです。
アリア深沢は最近できたベネッセの施設で、本当にすべてが高級感で一杯でした。コンサートには見学の方も見えていましたが、何だか別世界で過ごした1日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

12/10(金)ユベントスギターコンサート

Juventus2010またまた直前になってしまいましたが・・・

明日10日(金)、昨年に続き(社)日本ギター連盟の若手会員で結成したユベントスメンバーによるコンサートに出演します!

19時〜ミレニアムホールにて、
出演者は演奏順に池田慎司、山内淳、坂場圭介、佐藤孝広、富川勝智、酒井良祥、坪川真理子

今回は「音で感じるスペイン史」と題した通り、スペイン音楽史に沿ったソロばかりのプログラムとなっており、曲目は以下の通りです。

聖母マリア頌歌集(アルフォンソ10世)
セルバンテス時代のギター音楽(R.S.デ・ラ・マーサ編)
サンクトゥス&ホサンナ(ジョスカン・デ・プレ作曲 /ナルバエス編)
海の歌(ジャウマ・パイッサ)
ドビュッシー讃歌(マヌエル・デ・ファリャ)
マテオ・アルベニス讃歌(グスタボ・ピッタルーガ)
プレリュード&ダンサ(フリアン・バウティスタ)
「ソナタ」 より 第1楽章(アントニオ・ホセ)
「5つのエポカシオン」 より ギターは夢を泣かせる(ガルシア・アブリル)

今回は九州で活躍する池田慎司氏が初参加します!
私は最新の曲(現在もスペインで活躍するアブリル)担当なので大トリとなってしまいましたが、頑張って参ります。

前売¥2500、当日¥3000(学生はそれぞれ500円引き)、
未就学児はキッズルームをご利用頂けます(要予約)ので、ご興味をお持ちの方は是非いらして下さい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »