« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月20日 (日)

リブロ池袋店

Libro_2


リブロ池袋店に、小説家の兄・結城充孝「プラ・バラック」コーナーが設けられました!!

プラ・バロック拡販計画」ということで、文芸書コーナーの入り口に山積みにされていました。


最初は何故このタイミングで?と思ってしまいましたが、お店が兄の作品を気に入って応援して下さるそうで、兄も先月ようやく「プラ・バロック」続編を書き終えて8月に刊行予定!!とのことです。

Photo_3
実は、兄が昨年の小説宝石6月号に発表した、「プラ・バロック」のプロローグに当たる「雨が降る頃」という短編が 日本推理作家協会賞の短編部門にノミネートされていたのですが、残念ながら受賞は逃してしまいました。と言っても新人としてはノミネートされただけでもすごいことで、あの宮部みゆきさんでも何度もノミネートされて後にやっと受賞された、とのことです。

この短編はそのうちまた新たに刊行されると思いますが、興味はあるけどまだ読んでない・・・という方は、是非!この機会に「プラ・バロック」お願いいたします♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

「女性ギタリストの夕べ」終了。

おかげさまで、昨日のコンサートは ほぼ満席の盛況でした。ご来場頂いた方々、大変ありがとうございました!!

4月末にもムジカ・フィクタで演奏した杉並公会堂でしたが、今回初めてのソロだったので、重奏とはまた違う響きを楽しむことができました。とても自然に響いて、ギターに最適なホールです。

今回は色々な方と共演できて楽しかったですし、お客様にも楽しんで頂けたようでした。熱心なギターファンの方が多かったのか、とても集中して聴いて頂けたように感じました。

最後に、このコンサートを企画して下さった(株)アルトフィールド 高田様、スタッフの方々、大変ありがとうございました!そして共演者の皆様、お疲れ様でした。またの機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします♪

個人的には最近、今までのCDの宣伝もあってソロの新曲にチャレンジするペースが落ちていましたが、そろそろ3枚目のCDを視野に入れつつ、レパートリーを広げていきたいと思います!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

「女性ギタリストの夕べ」迫る!

いよいよ明日です。
おかげさまでチケットの売れ行きは好調のようですが、当日券は出る筈ですので、ご興味をお持ちの方は是非!いらして下さい。

ベテランの塩谷さんは、外語大ギター部時代に後輩の一人が習い始めたのをきっかけに次々と部内の入門者が増え、私は留学1年目の一時帰国の時に、便乗して夏合宿にお邪魔したことがあります。現在も外語大ギター部員たちの面倒を見て頂いているのですが、まさかコンサートでご一緒することになるとは夢にも思いませんでした。
北海道の宮下さんは、私より少しだけ上ですが年齢も近く、お会いすると少しお話する程度でしたが、今回のようにご一緒できる機会はとても嬉しいです。
河野さんと足立さんはムジカ・フィクタで10年来のお付き合いで、4月末にも共演しているので気楽な仲間です。本当ならこういうメンバーで重奏や合奏などもやってみたかったですが、今回は時間がないためソロのみのジョイントとなりました。

今日は肩こりのせいか暑さのせいか頭痛がひどくて困りましたが、念入りにストレッチをして湯船にゆったり浸かったらかなりほぐれました。もともと頭痛持ちでしたが、スペインに行って以来すっかりなくなって、頭が痛くなるのは風邪の時くらいだったので久々の頭痛でしたが、やはり健康第一です。明日は出番も短いですし、とにかくリラックスしていきたいと思います♪

「百花繚乱〜女性ギタリストの夕べ」
6月11日(金)19時〜@杉並公会堂小ホール
前売3000円 当日3500円
出演:塩谷牧子・宮下祥子・坪川真理子・河野智美・足立江美子

プログラム:
キング牧師に捧げるエレジー(F.ハンド)
アナトリア民謡による変奏曲(C.ドメニコーニ)
ソナタ(L.ブローウェル)
この道(山田耕作〜佐藤弘和編)
朱色の塔(I.アルベニス〜坪川編)
椿姫幻想曲(J.アルカス)
無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番より アンダンテ,アレグロ(J.S.バッハ)
ジャズソナタより 第1,2,4楽章(D.ボグダノヴィッチ)
ソナタL.349, K.146(D.スカルラッティ)
大序曲(M.ジュリアーニ)
※ 曲目は変更される場合がございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

アマコンテープ審査

昨日は三鷹芸術文化センターの会議室にて、アマコンの2次予選テープ審査でした。
86名もの応募があったのはとても嬉しい!のですが、「アデリータ」をこれだけの人数分聴くのはなかなか大変でした・・・。

審査員それぞれが5点満点で採点し、今回はリピートミス、読譜ミスは2点の減点、ということで統一しました。これが意外と多くて、私たちもずいぶん悔しい思いをさせられました。
今回の「アデリータ」は現代ギター社「発表会用名曲集」の楽譜指定で、この楽譜では後半のみリピート記号で記載されているため、規定の「リピートなし、ダカーポあり」で弾くとAABAとなるのですが、勘違いでABAで弾いていた方がかなり多く、AABBAも少数いました。また、明らかな読譜ミス(特にB部分の和音)も少なくなかったです。
2点の減点はとても大きいのですが、もともと満点の演奏だった方々は無事合格している筈です。(名前は見ていないので、どなたが合格したかは把握していませんが。)
合格ライン辺りは接戦だったと思うのですが、単純に点数で計算して50人でちょうど切れたので良かったです。
合否は近々届くと思いますので、しばらくお待ち下さい。そして、最終予選の「エストレリータ」も「発表会用名曲集2」の楽譜が指定となっていますので、弾き慣れて暗譜してしまっている方も、くれぐれも!指定版をよく読み直してみて下さい。

今年はギタルラ社、クロサワ楽器、アウラなどからそれぞれ新たに賞を出して頂けることになりましたので、こちらもどうぞお楽しみに♪(賞はもっと増えるかもしれません・・・!?)

昨日は審査と集計が長引いて、ブラーボ氏&金氏のデュオコンサートには大幅に遅れて後半しか聴けませんでしたが、とても楽しかったです。ブラーボ氏のギタリスト離れした(?)ビブラートや歌い回しに、金氏の安定感のある演奏が素敵な組み合わせでした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 4日 (金)

6/4(金)レオナルド・ブラーボ&キム・ヨンテ デュオリサイタル

既に今日ですが・・・
ブラーボ氏と金氏による初デュオコンサート、19時〜日暮里サニーホール コンサートサロンです。

私はこれからアマコンのテープ審査@三鷹ですが、開演には間に合いそうなので駆け付ける予定です。
私もブラーボ氏とは合同発表会の余興で即興デュオをやっているので、「そのうちデュオコンサートやりましょう〜」と言いつつ、まだ具体的には何も決まっていません・・・。
Fl斉藤和志氏とのコンサートもまた企画中ですので、乞うご期待です!

最近なかなかコンサートに行けないのですが、今日は楽しんで参ります♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »