« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月28日 (日)

ギターコンペティション全国大会結果!

速報ではなくなってしまいましたが、昨日行われたギターコンペティション全国大会の結果をお知らせいたします。ここでは、各部門の金賞と特別賞のみにさせて頂きます。(各賞の中での順位は付けていないので、プログラム順に記します。)

A部門(11才以下)/ 金賞:古菅裕之、原田斗生(トオイ) 努力賞:坂本和奏(ワカナ)
B部門(12才〜15才)/ 金賞:金子麻、菅沼聖隆(マサタカ)、柴 夢弥(ユメミ) 優秀賞:斎藤優貴、敢闘賞:会所絢子 努力賞:中子真矢(シンヤ)、宇都宮有乃(ユノ)
C部門(16才〜22才)/ 金賞:松澤結子(ユイコ)
D部門(23才〜35才)/ 金賞:神垣学 敢闘賞:加藤和英
E部門(36才〜50才)/ 金賞:佐々木みこと
F部門(51才〜65才)/ 金賞:種谷信一、高橋通康 優秀賞:山崎隆志、加納英夫 敢闘賞:越 敬一
G部門(66才以上)/ 金賞:鎗水(ヤリミズ)孝雄、安部正和

全体でのグランプリは、B部門の菅沼聖隆くんと、F部門の種谷信一さんでした。
ちなみに、優秀賞は銀賞の中で限りなく金賞に近かった人、敢闘賞は難曲に果敢に挑んだ人や熱い演奏をした人、努力賞は努力がみられた人、というポイントで、敢闘賞と努力賞は銀賞と銅賞の中から選ばれました。

このコンペティションは今回が3回目でしたが、年々全体のレベルが上がってきているように思います。特にB部門のレベルは末恐ろしいくらいで、銅賞を決めるのに苦労しました。個人的に、斎藤優貴くんは余裕で金賞だと思ったのですが、意外にも票が少し足りませんでした。F部門の加納英夫さんは、調弦に苦労されていましたがとても良い演奏でした。あれは1弦が完全に不良弦だったと思います・・・。もう一歩で金賞でした。
グランプリのお二方は、どちらも満場一致で決定しました。

受賞者の方々、おめでとうございました!参加者の皆様、スタッフの皆様、そして審査員を含め連盟の先生方、長い一日でしたが本当にお疲れ様でした!

01

02

←結果発表前の舞台裏。

私は結果発表係?だったので緊張して最終チェック中・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

第3回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション 全国大会

お知らせが当日になってしまいましたが・・・

本日27日(土)11時〜銀座ブロッサムホールにて、3回目のギターコンペティションが行われます!
各地で行われた地区大会の優勝者たちが集まるので、今回もレベルが高くなりそうで楽しみです。
私はまた審査員として参加して参ります。

入場無料ですので、ご興味をお持ちの方は是非!いらして下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金)

久々のムジカ・フィクタ

Photo

現代ギターの元編集長、故・菅原潤氏の発案で始まり、過去に2年ほど若手の勉強会として活動していた「ムジカ・フィクタ」の有志が集まり、久々にコンサートをすることになりました。

4/29(木・祝)19時〜@杉並公会堂小ホールです。「菅原潤さんを偲んで」という副題の通り、菅原氏が特に好きだったソルの2重奏曲「幻想曲Op.54」や、8重奏でブローウェルの「空、空気、そして微笑み」などを演奏します。

8名出演するのでなかなか全員集まれないのですが、昨日は6名でリハーサルをしました。「空、空気、そして微笑み」は4重奏版もありますが、8重奏版は滅多に聴けないと思います。私も初挑戦ですが、とても素敵な曲です!
詳しくは後日改めてお知らせしますが、ご興味をお持ちの方は是非いらして下さい♪
ちなみに私はスピンを含め全員合奏と、これまた久々にアルポリール・ギタートリオで佐藤弘和さんの委嘱作品(ただ今作曲中)を初演予定です。どうぞお楽しみに!

ところで、ご報告が遅くなってしまいましたが、先日の池袋聖公会でのチャリティーコンサートは、おかげさまでチケットが学生券を含めて120枚売れ、これに献金を含め、経費等を計算し、
240,000円をJOCSに送金することになったそうです。予想より大幅に多い献金額になったそうで、私としても嬉しい限りです。これからも、私のできる範囲でこういう活動に協力していきたいと思っています。
ご来場頂いた方々、本当にありがとうございました!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木)

3/6(土)チャリティーコンサート「スペイン音楽へのいざない」

明後日6日(土)14時〜、要町の池袋聖公会にてチャリティーコンサートを行います。
詳しい情報は、教会のコンサート案内ページをご覧下さい。
今回の献金先は、JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)となっております。

実はこの池袋聖公会は、私が子供の頃から通っていた教会です。聖公会は一般にそれほど知られていないかもしれませんが、カトリックに一番近いプロテスタントで、イギリス国教であり、立教大学も聖公会です。
私はたまたまクリスチャン家庭に育ったので小さい頃から教会に通っていましたが、大学生になってから、毎週日曜日に教会でお祈りするよりもその時間にアルバイトをして寄附する方が有意義なのではないか?と自分なりに考えて、実際に日曜日の午前中だけのアルバイトを始め、その中から毎月、交通遺児育英会に寄附をしていました。
その後留学し、ギターの道に進んだので、土日は仕事が入る事も多くなって、教会には戻らないまま現在に至っていますが、信仰心がないかと問われれば、やはり根底にはあると思います。

私は作家の遠藤周作の宗教観に共感する部分が多く、クリスチャンと公言するには微妙な立ち位置なのですが、教会でチャリティーコンサートをする機会は時々あり、今回は自分の出身である池袋聖公会で初めて演奏する事になりました。

前置きが長くなりましたが、今回はチャリティーということもあり、前売2000円(学生1500円)ということもあり、既に100名以上のお客様が予想されています。ご興味をお持ちの方は、お早めにお問い合わせ下さい。もちろん、他の宗教でも無宗教の方でも関係なく、普通のコンサートと考えて頂ければと思います。

プログラムは以下の予定です。
<前半>
トナディーリャ(アンヘル・バリオス)、禁じられた遊び(作者不詳)、アルハンブラの想い出(タレガ)、朱色の塔、セビーリャ(アルベニス)
<後半>
小麦畑で(ロドリーゴ)、スペイン・セレナーデ(マラッツ)、カスティーリャの唄と踊り(R.S.デ・ラ・マーサ)、椿姫幻想曲(アルカス)

最終的な献金額などはこちらでご報告できると思いますので、よろしくお願いいたします♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »