« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月11日 (月)

ギターコンペティション関東甲州大会結果!

速報ではなくなってしまいましたが、昨日の結果をお知らせいたします。

各部門で全員を金・銀・銅賞に分け、金賞の方が全国大会の出場権を得ます。その他に、特別賞として優秀賞(銀賞の中から限りなく金賞に近い人)、熱演賞(熱い演奏をした人)、敢闘賞(最後まで堂々と弾き切った人)、努力賞(難曲を頑張って演奏した人)という4種類の賞が各部門数名の方に贈られました。
ここでは、金賞と特別賞のみ記載し、敬称は省略させて頂きます。ちなみに、金賞の中での順序は演奏順で、得票順は付けていません。

A部門(11才以下)
金賞:原田斗生(トオイ)、古菅裕之
優秀賞:古川翔基、敢闘賞:和田碧月(ミツキ)

B部門(12才〜15才)
金賞:菅沼聖隆(マサタカ)
努力賞:鈴木智大(トモヒロ)

C部門(16才〜22才)
金賞:松澤結子(ユイコ)

D部門(23才〜35才)
金賞:神垣学、井上郁夫
努力賞:森北みどり

E部門(36才〜50才)
金賞:志賀和浩
熱演賞:上原敦(スナオ)、敢闘賞:安原あゆみ

F部門(51才〜65才)
金賞:種谷信一、鈴木富夫
優秀賞:中里一雄、敢闘賞:洪永浩(エイコウ)、努力賞:高橋諒子

G部門(66才以上)
金賞:安部正和、細村義昭
熱演賞:兼高正行

今年は特にD部門、F部門の参加者が多く、毎年ながらA部門も接戦でした。昨年は関東甲州大会での参加がゼロだったC部門も数名の参加者があり、昨年少なかったD部門やG部門の参加者が大幅に増えたのは嬉しい限りです。全国では過去最多の163名の応募があったそうで、ありがとうございました。ちなみに、関東甲州大会では66名のエントリーのうち、E部門で2名の方が棄権されました。

昨年よりかなり人数が多かったのでスケジュールもハードで、更に今年は参加者全員にコメントも付ける事になり(後日郵送)、審査は忙しくて大変でしたが、皆さん本当に個性的で熱心な演奏で楽しませて頂きました。

残念だったのは、特に後半はライトと暖房でステージがかなり暑くなっていて、調弦が合っていない方が少なくなかった事です。せっかくの演奏が台無しになってしまいますから、特に高温弦は早めに替える事、チューナーだけに頼らず、(ギターの場合は開放弦だけ合わせても、押さえるとずれてしまう場合があるので)ステージでオクターブなどを確認する事など気を付けて頂ければと思いました。

受賞者の方々、おめでとうございました。参加者の方々、スタッフの方々、そして審査員の先生方、本当にお疲れ様でした。3月の全国大会を楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

第3回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション関東甲州大会

明日1月10日(日)、ミレニアムホールにて、第3回ギター大好きみんな集まれギターコンペティションの関東甲州大会が行われます。

ジュニアからシニアまで7部門に分かれており、関東甲州は66名の参加者だそうです。私はまた審査員として参加します。長丁場になりそうですが、頑張って参ります。
10時半開始、入場無料ですので、ご興味のある方は是非いらして下さい。

ちなみに、全国大会は3月27日(土)、銀座ブロッサムホールですが、こちらについてはまた改めて詳細をお知らせいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

最期のメッセージ

昨年末の12月30日木曜日17時過ぎに、月刊「現代ギター」誌の元編集長でホマドリーム社長の菅原潤氏が、甲状腺未分化癌の為亡くなりました。

多くの方は既にご存知だと思いますし、何をどう書いて良いのか分からず迷っていたのですが、奥様のしのぶさんの許可を頂いたので、ここに菅原氏の最期のメッセージをお伝えしたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がむしゃらな人生でした。
最後までみんなに迷惑をかけてしまいました。
でも、やりのこしたこといっぱいあるんですよ。
毎日、バケてでないとまにあわないよ

2009年12月30日 4:40 菅原潤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明け方4時40分にホワイトボードに書かれて、2時間くらいで意識がなくなり、午後5時5分に亡くなったそうです。

菅原氏は現代ギター社時代から喉頭癌などで何度も手術されていて、その度に驚く程の治癒力で回復されていました。大変なご病気とは知りつつ、必ず克服されると思い込んでいたのですが、最後に見付かった癌の進行がとても早かったそうで、急逝されました。

個人的に、菅原氏には足を向けて寝られないほどお世話になりました。
若手の育成に力を入れておられたので、お世話になった若手ギタリストは多いと思いますが、菅原氏に引っ張って頂いていなければ今の私はありませんでした。
彼の発案でムジカ・フィクタが始まり、その中からアルポリール・ギタートリオが生まれました。

4日の告別式は、本当に多くの人で斎場が溢れていましたが、そんな中で、バラバラに来た金さん・新井さんと入り口で偶然一緒になり、揃ってお焼香することになったのは、運命的なものを感じてしまいました。

メッセージを読んで、菅原さんの無念が痛いほど心に沁みました。
これからの私に何ができるか分かりませんが、皆で菅原さんの遺志を引き継いで、ギターで頑張る事が恩返しになるのではと思っています。

1日1日を無駄にしないよう大切に、と言うとありきたりですが、それが残された者の使命なのだと思います。菅原さんのメッセージを胸に、気を引き締めていくつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

新年

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

皆様に素晴らしい1年となりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »