« 新年 | トップページ | 1月12日(土)ヒラソルコンサートのお知らせ »

2008年1月 5日 (土)

ギターコンペティション関東甲信越大会 結果速報!

第50回東京国際ギターコンクール開催記念として、今年初めて「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」が催され、その地区予選である関東甲信越大会が今日、北とぴあにて行われました。
公表して良いのか自信がなかったので予定表に入れていませんでしたが、私は審査員として参加して参りました。

3月22日(土)に行われる全国大会への出場者は、以下の金賞受賞者の方々です!

A部門 (11歳までの部):斉藤優貴
B部門 (12〜15歳までの部):秋田勇魚(イサナ)、菅沼聖隆
C部門 (36〜50歳までの部):志賀和浩
D部門 (51〜65歳までの部):種谷信一、渡辺泰敏

皆さんおめでとうございました!
金賞は基本的に1名ということで、A部門とC部門はすんなり決まった(特にC部門の志賀さんは全員一致だった)のですが、B部門は決選投票でも同点になってしまい2名になりました。一番人数も多く接戦となったD部門は、まず渡辺さんが過半数で決まり、2位だった種谷さんも合議の結果金賞ということになりました。
全体的にとてもレベルが高く、他にも全国大会で演奏を聴きたい方々が多く、この人数しか進めないのは残念ですが・・・。他の参加者の方々も、お疲れ様でした!
全国大会@銀座ブロッサムホールは入場無料ですので、ご興味のある方は是非いらして下さい♪一応、前もって整理券を配布するようですが、キャパ900名のホールなので当日でも入れると思います!

|

« 新年 | トップページ | 1月12日(土)ヒラソルコンサートのお知らせ »

コメント

今日は審査ありがとうございました。
ミスをして飛ばしたのに選外どころか、銀賞をくださってうれしかったです。
ノーミスが前提だとは思いますが、それが絶対でないという審査結果には敬意を表したいと思います。
また挑戦してみようと思います。

投稿: 中里 | 2008年1月 5日 (土) 22時53分

審査員されていたのですか。私は聴きに行かなかったのですがアマチュア界の腕に覚えのある面々が勢ぞろいだったようですね。

志賀さんは「カフェラルゴの帝王」と思ってましたがとうとう全国区デビューですね。たねやんさんはすでにコンクール荒らしで名をはせてますし、YASUさんは(一度川崎でご一緒したことがありますが)「史上最強のアマチュア」の呼び声高い人です。(ツメのトラブルがなければプロ以上との噂)

三月の本選聴きに行きたいです。今からわくわくします。

投稿: タッキー | 2008年1月 6日 (日) 22時10分

中里さま
お疲れさまでした、そして銀賞おめでとうございました!
とても良い音で響いていましたよ。
ポイントは曲がきちんと消化できているかどうかだったと思います。
ちなみに、銀賞と銅賞の中では順位をまったく付けなかったので、呼ばれた順に意味はありません。金賞を2人出すならA部門では降旗まり子ちゃん、C部門では関口隆正さんのお名前が挙がりましたが、圧倒的多数で金賞が決まったので1名になりました。

タッキーさま
志賀さんは知る人ぞ知る存在だったんですね。
種谷さんはアマコンややさとのコンクールなどで知っていましたが、渡辺さんの生演奏は初めて聴きました。噂はよく聞いていましたが、コンクールでフーガBWV1000をあのレベルで弾けるのは素晴らしいです。他にも心に残る演奏がたくさんありましたが、東京はやはりレベルが高いので厳しいですね。

投稿: 作者 | 2008年1月 8日 (火) 00時11分

坪川さま
コメントありがとうございました。
更に精進するように努力いたします。
良い経験になりました。

投稿: 中里 | 2008年1月 8日 (火) 18時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギターコンペティション関東甲信越大会 結果速報!:

» [ギター]ギターコンペティション [越後屋つれづれ日記(クラシックギターブログのポータルサイト&与太話from千葉)]
知人が何人かエントリーしていることもあり、きのうは、王子の北とぴあで「第1回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」の関東甲信越大会に行ってきた。 11歳以下、12歳〜15歳まで、36歳〜50歳まで、51歳〜65歳まで、66歳以上の5部門で競うコンペ。 ・審査員の一... [続きを読む]

受信: 2008年1月 6日 (日) 08時10分

« 新年 | トップページ | 1月12日(土)ヒラソルコンサートのお知らせ »