« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月29日 (火)

オペラ「ポッペアの戴冠」

昨年のオペラ「セヴィリアの理髪師」に続き、同じく村中大祐氏指揮によるモンテヴェルディの「ポッペアの戴冠」に参加しています。先週からリハーサルに通っており、今日は通し稽古でした。

「セヴィリア」ではギターが第1幕の最初の方の2曲のみで、私はリハ日も少なく時間も短かったのですが、今回は弾く曲が予想以上に多く、最初から最後までなので拘束時間も長く、なかなか大変です。
しかも、(オケでは普通なのでしょうが)リハ開始の1週間前にパート譜と音源だけが送られてきて、「156小節休み」とか「第2幕第1場〜3場まで休み」などと書いてあったりするので、いつどこで自分の出番がくるのかさっぱり分からず、DVDやヴォーカルスコアを借りて、入りのきっかけになる歌詞や伴奏する曲の歌詞をできるだけ書き込んで、何とか掴めてきました。オペラは長いので、DVDを観ながら(あるいはCDを聴きながら)楽譜を1回通してチェックするだけで3Hくらいかかってしまい、非常に大変でしたが、オケの方は日々こういう作業をされているのですね。今まで参加した「オテロ」や「セヴィリア」とは比較にならないくらい良い勉強になっています。

私は勉強不足でモンテヴェルディのオペラはまったく知らなかったのですが、本当に美しくて素晴らしく、チェンバロやリュート、ハープなどとの絡みが多いのも嬉しい経験です。
「ポッペアの戴冠」は史実が元になっていて、暴君として知られたローマ皇帝のネロ(オペラではネローネ)が(元の皇后を追い出して)不倫相手のポッペアを皇后にしてしまう(!)というお話で、普通のオペラとは違って主役が悪役(?)という感じはあるのですが、学生時代に世界史が苦手だった私にも、とても興味深いものがあります。
文化庁芸術文化団体人材育成支援事業となっていて、歌い手さんたちはオーディションで選ばれた実力派の若手ばかりです。ご興味をお持ちの方は是非!いらして下さい♪

Photo

2月1日(金)18:30、2日(土)14:00
東京/めぐろパーシモンホール 
オペラ「ポッペアの戴冠」
指揮:村中大祐
S席8000円、A席6000円、B席4000円
予約&お問い合わせ:日本オペラ連盟 03-5466-3150

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

ヒラソルコンサート報告

大変遅ればせながら、ヒラソルコンサートにご来場頂いた方々、大変ありがとうございました!予想以上に多くの方においで頂き、ほぼ満席の盛況でした。
このコンサートは若くしてスペインで亡くなった小崎陽子さんに捧げる手作りコンサートなので、毎回出演者がスタッフも兼ねているのですが、今回は中心メンバーが仕事などで数人欠けてしまい、当日も朝から大騒動でした。自分の演奏だけに集中できない部分はありましたが、大変だった分、無事終わった充実感も大きいです。
前回は陽子さんとの繋がりが見えにくい、とのお客様からのご指摘もあったので、今回は出演者のコメントを入れたり、色々と工夫してみました。陽子さんの恩師である小林先生のMCも入り、陽子さんを知らない方々にも会の主旨などを理解して頂けたようでとても嬉しく思っています。
また、今回使わせて頂いたギタルラ社のPAはとても自然な響きで快適でした。筒型スピーカーの両側面から音が出るため、スピーカーからダイレクトに音が出る感じがなく、演奏者自身にもお客様にも自然に伝わるようです。こちらはまだ試験段階ですが、3月頃に一般発売されるそうで、とても楽しみです。

1s

←オープニングとして、G東隆幸氏、柳真一郎氏、Pf菊池由香理さんとカルメン組曲から2曲を演奏しました。

2s
Pf菊池さんの伴奏で「アランフェス協奏曲」全楽章を演奏。私の後ろ(床)に見えるのがギタルラ社で開発中の新型PAです。→

また、柳氏HPのコンサート日記に今回の写真がたくさん載せられていますので、ご興味のある方はご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

1月12日(土)ヒラソルコンサートのお知らせ

1月12日(土)13:30〜、新宿オペラシティリサイタルホールにて
Yoko Kozaki Memorial ヒラソルコンサートVol.4に出演します!

出演:Pf 小林出(ゲスト)、G 東隆幸、坪川真理子、柳真一郎、Pf 菊池由香理、智内威雄
前売¥3000 当日¥3500 (学生はそれぞれ¥500引き)

スペイン留学中に亡くなったピアニスト、小崎陽子さんのメモリアルコンサートです。
私は菊池由香理さんのピアノ伴奏で「アランフェス協奏曲」全曲と、オープニング(3G&Pf)の「カルメン組曲」より2曲に参加します。(13時半開演で、私の出番は1部だけです。)
今回は、早速新しいマリン(と言っても中古なので十分音は出ています)で演奏します。リサイタルホールのスタインウェイはかなり響くのと、アランフェスはバランスが悪いのでギタルラ社が開発中のPAを使わせて頂く予定です。(オープニングはPAなしですし、違和感がない程度に入れたいと思います。)
ギターは他に柳氏がソロでE.S.デ・ラ・マーサの「プラテーロと私」より抜粋、東氏がやはりピアノ伴奏で「ある貴紳のための幻想曲」を演奏予定です。
今回は陽子さんの東京音大時代の恩師である、小林出(イズル)先生も出演して下さいます。
色々な曲が楽しめますので、ご都合よろしい方は是非いらして下さい♪
技術的なことはできるだけ忘れ、陽子さんへの気持ちを込めて演奏できるよう頑張ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

ギターコンペティション関東甲信越大会 結果速報!

第50回東京国際ギターコンクール開催記念として、今年初めて「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」が催され、その地区予選である関東甲信越大会が今日、北とぴあにて行われました。
公表して良いのか自信がなかったので予定表に入れていませんでしたが、私は審査員として参加して参りました。

3月22日(土)に行われる全国大会への出場者は、以下の金賞受賞者の方々です!

A部門 (11歳までの部):斉藤優貴
B部門 (12〜15歳までの部):秋田勇魚(イサナ)、菅沼聖隆
C部門 (36〜50歳までの部):志賀和浩
D部門 (51〜65歳までの部):種谷信一、渡辺泰敏

皆さんおめでとうございました!
金賞は基本的に1名ということで、A部門とC部門はすんなり決まった(特にC部門の志賀さんは全員一致だった)のですが、B部門は決選投票でも同点になってしまい2名になりました。一番人数も多く接戦となったD部門は、まず渡辺さんが過半数で決まり、2位だった種谷さんも合議の結果金賞ということになりました。
全体的にとてもレベルが高く、他にも全国大会で演奏を聴きたい方々が多く、この人数しか進めないのは残念ですが・・・。他の参加者の方々も、お疲れ様でした!
全国大会@銀座ブロッサムホールは入場無料ですので、ご興味のある方は是非いらして下さい♪一応、前もって整理券を配布するようですが、キャパ900名のホールなので当日でも入れると思います!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年1月 1日 (火)

新年

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。

年末は個人的に色々なことが起こりました。

まず、新たに(中古ですが)アントニオ・マリンのスペシャルモデル(?)を入手しました!大変気に入って満足しています。

それから、CS放送ベネッセチャンネルの中学生向け音楽教育番組(30分×4回)のギター講師役として出演することになったのですが、その撮影前日にウィルスでダウンしてしまい、2日延期して頂いて点滴を受けつつ何とか撮影をこなしたのでした。

体調も戻って心機一転、今年も頑張りたいと思います。

皆様に幸多き1年になりますように。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »