« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月29日 (火)

「ソプラノとギターによる爽やかな5月の夕べ」

30日(水)19時〜、銀座Cantataにてソプラノのメニッシュ純子さんとコンサートをします。昨年日本音楽コンクールで見事2位に入賞された、期待の歌い手さんです!

予定プログラムは以下の通りです。ご興味のある方は是非いらして下さい♪
お問い合わせ&ご予約は03-3575-1566(銀座Cantata)までお願いいたします。

<前半>
ダウランド/帰っておいで!優しい愛が今招く、想いが叶わぬときは、ご婦人向きの小物
アンヘル・バリオス/トナディーリャ(Gソロ)
グノー/アヴェ・マリア
ノイマン/愛のワルツ(Gソロ)
ヴィラ=ロボス/『ブラジル風バッハ第5番』より アリア

<後半>
アルカス/椿姫幻想曲(Gソロ)
ファリャ /『7つのスペイン民謡』より
モーロ人の織物、 アストゥリアーナ、ホタ、子守歌、カンシオン(唄)、ポロ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年5月23日 (水)

オペラ週間

あくまで私にとってのお話ですが・・・今週はオペラ漬けです。
月、火とリハーサルがあり、明日水曜はオープンリハーサル(本番とまったく同じ形のゲネプロ)、木曜だけ中休み(私は短大勤務)、金土が本番。

先週からみなとみらいの大ホールに入っているのですが、だんだん舞台が出来上がってライトが付いて、私も少しずつオペラの世界に染まっています。そういえば最初はギター弾きとして舞台に乗るというお話だったのが、結局オケの中に入ることになりました。単にホールの連絡係の方がそう思い込んでいただけで(そういうバージョンもあります)、監督や演出の方は最初からオケピットで考えていたようです。ストーリー的にも、伯爵が窓の下でロジーナに歌う恋の歌・・・なので私が舞台に乗るなら男装(!)しなければならず、また「オテロ」の経験からクラシックギターをストラップで吊って弾くのは大変ツライ(重くて不安定)・・・ということも分かっていたので良かったのですが、残念ながら私が一度入ってみたい!と思っていたオケピットというものがこのホールにはないので、客席の一番前を潰してオケが占めています。

心配なのは、何故かギターが生音になってしまったこと。マイクが置いてあったので安心していたら、舞台に流しているだけで客席には入っていないのだそうで・・・「生音では無理です」と主張したのですが、「今のバランスで十分聴こえてます」と言われてしまいました。音楽的にもバリバリ弾くタイプの曲ではないので、PAで楽に弾きたかったのですが・・・。こうなったら仕方ないので少しでも遠くに届くように頑張りたいと思います。

それにしても、こういう世界を覗けるというのはとても貴重な体験で、毎回違った感動があります。「オテロ」の時はリハが1回だけだったので完成した舞台を見た時の感激などはありませんでしたし・・・。存分に楽しんで参ります♪

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年5月17日 (木)

5/18(金)GGサロンコンサート

竹内直子さんとの「ハーモニカとギターの夕べ」、いよいよプログラム順が決まりました!(遅い?)

(前半)
<デュオ>
中世風小組曲(ドゥミャック)

<坪川ソロ>
練習曲イ短調、ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)

<デュオ>
「7つの肖像」(二橋潤一)より
 舟歌〜メンデルスゾーンの肖像、ノベレッテ〜シューマンの肖像、シシリエンヌ〜フォーレの肖像
間奏曲(イベール)

(後半)
<デュオ>
ソナタヘ長調Op.1 No.11(ヘンデル/永塚節編)

<竹内ソロ>
マラゲーニャ(レクオーナ)

<デュオ>
ジュ・トュ・ヴ(サティ/坪川編)
亡き王女のためのパヴァ−ヌ(ラヴェル/ラゴスニック編)
アマジア(ブートロ)
「ブラジル風バッハ第5番」より アリア(ヴィラ=ロボス/坪川改編)

19時開演です。

クロマチックハーモニカはフルートとまったく同じ音域で、その名の通り半音も出せますし、(フルートにはできない)複音も出せます!
私は何度共演してもどうすればあのように吹けるのか理解できませんが・・・
「ハーモニカ?」と首を傾げてしまう方々、是非一度若手実力派プロの演奏をお聴き下さい♪

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年5月16日 (水)

ソプラノとギター

今日(火曜)の午前中は5/30(水)メニッシュ純子さん(Sop)とのサロンコンサート@銀座の初リハでした。
純子さんとは1月に旧岩崎邸で共演して以来、同い年ということもあってすっかり意気投合してしまいました。今回の曲目はダウランド3曲、ファリャの7つのスペイン民謡全曲、グノーのアヴェ・マリア、ヴィラ=ロボスのブラジル風バッハ5番よりアリア。

いつもながら準備不足で私の伴奏はまだまだの出来なのですが、純子さんのソプラノは本当に美しくて、鳥肌が立ってしまいました。佐藤紀雄氏やFl斎藤和志氏が「素晴らしい歌にはどんな楽器もかなわない」とよくおっしゃっていますが、もう降参!という感じです。
ダウランドとファリャ4曲は前回もやったのですが、ファリャの残り3曲のうち「ムルシア地方のセギディーリャ」は完全に初挑戦。ただでさえ複雑な和音なのに(私が大の苦手とする)カポタストを使わなければならず、かなり苦戦中です。慣れるまではパニック状態です・・・。

午後は大雨の中、ギタルラのレッスンへ。
明日(水曜)はハーモニカ竹内さんと最終リハ、木曜は短大をお休みしてオペラのリハ、早くも金曜はGGサロン本番です!頭をうまく切り替えて頑張りたいと思います♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月12日 (土)

「ハーモニカとギターの夕べ」

今日(金曜日)は来週18日(金)の竹内直子さんとのGGサロンコンサートの第2回リハでした。月刊「現代ギター」5月号の濱田滋郎対談にも登場した竹内さんは、ハーモニカ界のホープです。
2640予定プログラムは、
〈坪川ソロ〉 練習曲イ短調、ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)
〈竹内ソロ〉 マラゲーニャ(レクオーナ)
〈デュオ〉 ソナタへ長調(ヘンデル)、ジュ・トュ・ヴ(サティ〜坪川編)、アマジア(ブートロ)、間奏曲(イベール)、中世風小組曲(ドゥミャック)、亡き王女のためのパヴァ−ヌ(ラヴェル〜ラゴスニック編)、「7つの肖像」より〈舟歌〜メンデルスゾーンの肖像、ノベレッテ〜シューマンの肖像、シシリエンヌ〜フォーレの肖像〉(二橋潤一)、「ブラジル風バッハ第5番」よりアリア(ヴィラ=ロボス〜坪川編)
という感じで、デュオはサティ、ブートロ、イベール以外は新曲です。
ギターソロはエル・ビートも予定に入れていたのですが、(私の計算違いで)デュオを増やしたこともあって今回はカットしようかと思っています。

ハーモニカファンの方には勿論、「プロのハーモニカは聴いたことがない」という方に特に聴いて頂きたいコンサートです。ハーモニカとギターはとても合いますし、竹内さんのオハコ、マラゲーニャ(ハーモニカソロ)は必聴です!是非お運び下さい♪

今日は午前中からお昼過ぎまで合わせて急いで昼食を取り、村治教室に向かいました。相変わらずハードな毎日ですが頑張ります・・・

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年5月 8日 (火)

佐藤紀雄ギター独演会@公園通りクラシックス

明日(既に今日)8日(火)、渋谷の公園通りクラシックスにて佐藤紀雄氏のライブがあります!
今回はメキシコ、オランダの作曲家の作品と、ポンセやロドリーゴの作品を演奏される予定とのことです。
19:00開演(18:30開場)、チャージ3500円(1ドリンク付き)、お問い合わせ :03−3464−2701

(予定プログラム)
マヌエル・ポンセ    :スペインのフォリアによる変奏とフーガ
ロドリーゴ・シーガル  :″ミ“の悲しみ(ギター+テープ)
エベルト・バスケス   :赤紫色通りの庭(尺八+ギター)
ホアキン・ロドリーゴ  :スペイン風の三つの小品
ミシェル・バンデル・アー:アウバーン(ギター+テープ)

ファン必聴です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

やさとギターフェスティバル

無事戻って参りました!この写真は最終日の5日、解散後なので皆さん疲れ気味です・・・
Photo_1初日の3日はコンクールで、午前が予選、午後が本選でした。
入賞者は<ミドルエイジ部門> 1位:大場俊郎(写真/金さんの隣)、2位:種谷信一、3位:山下肇、4位:佐々木みこと、5位:渡辺史明、6位:結城勇
<シニア部門> 1位:越敬一、2位:黒江春海、3位:小段重忠、4位:古都(フルウチ)隆、5位:村田浩、6位:長塚彰
の皆さんでした、おめでとうございました!!

360x2704日は午前中が藤井敬吾先生のトーク&コンサート、午後は敬吾先生、尾尻先生、角(スミ)先生、佐藤純一先生のワンレッスン講習会の後、私たちアルポリールギタートリオのコンサート。5日は午前中が製作家の禰寝(ネジメ)氏の講演、午後が私たちトリオそれぞれのワンレッスン講習会、最後が尾尻先生のコンサートでした。

3泊4日ということもあり、仕事も宴会も?充実して、かなりハードでしたが本当に楽しかったです。特に(今までご挨拶程度でほとんど面識がなかった)敬吾先生があまりにも面白い方で、宴会芸の噂は聞いていましたが、その頭の回転の速さや知識の広さと深さには脱帽!という感じでした。
先生方、参加者の皆さん、そしてスタッフの方々、本当にお疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月 2日 (水)

GW!

GWに入りましたが、私はレッスンとリハーサルに飛びまわる毎日で、9日間まったくお休みがありません!何故かこの時期は毎年忙しいのです・・・。

今日の午前中はハーモニカの竹内直子さんと18日(金)@GGサロンの初リハでした。やっぱりハーモニカの素朴な音色はギターにピッタリです!
ヘンデルのソナタヘ長調や、ヴィラ=ロボスのアリア(ブラジル風バッハより)も演奏することになりました。
午後は13時から16時前までギタルラでレッスンし、空き時間に池袋でコンクール前の生徒を2Hレッスン、またギタルラに戻って19時から21時までレッスンでした〜。

29日(日)の公開レッスン@ギタルラはおかげさまで受講生も聴講生も集まりました。アンケートによると好評だったようで嬉しいです。参加者の方々、ありがとうございました!こういう形での公開レッスンは初めてでしたが、楽しかったです。

さて、明日(2日)からはトリオで茨城のやさとギターフェスティバルに参加します。
3日の朝から始まるので、交通渋滞を避けるため明日早めに入って現地でリハーサル予定です。
3日がコンクール審査員、4日がトリオコンサート、5日は講習会とのことで何だか忙しそうですが、楽しんで参ります。皆様、素敵なGWをお過ごし下さい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »