5/18(金)GGサロンコンサート
竹内直子さんとの「ハーモニカとギターの夕べ」、いよいよプログラム順が決まりました!(遅い?)
(前半)
<デュオ>
中世風小組曲(ドゥミャック)
<坪川ソロ>
練習曲イ短調、ロンデーニャ(R.S.デ・ラ・マーサ)
<デュオ>
「7つの肖像」(二橋潤一)より
舟歌〜メンデルスゾーンの肖像、ノベレッテ〜シューマンの肖像、シシリエンヌ〜フォーレの肖像
間奏曲(イベール)
(後半)
<デュオ>
ソナタヘ長調Op.1 No.11(ヘンデル/永塚節編)
<竹内ソロ>
マラゲーニャ(レクオーナ)
<デュオ>
ジュ・トュ・ヴ(サティ/坪川編)
亡き王女のためのパヴァ−ヌ(ラヴェル/ラゴスニック編)
アマジア(ブートロ)
「ブラジル風バッハ第5番」より アリア(ヴィラ=ロボス/坪川改編)
19時開演です。
クロマチックハーモニカはフルートとまったく同じ音域で、その名の通り半音も出せますし、(フルートにはできない)複音も出せます!
私は何度共演してもどうすればあのように吹けるのか理解できませんが・・・
「ハーモニカ?」と首を傾げてしまう方々、是非一度若手実力派プロの演奏をお聴き下さい♪
| 固定リンク
« ソプラノとギター | トップページ | オペラ週間 »
コメント
おかげさまでコンサートは好評のうちに終了しました。ご来場頂いた方々、大変ありがとうございました!
皆さんハーモニカの奥深さと竹内さんのテクニックに驚いていらっしゃったようでした。彼女とのデュオも長く続けていければと思っています。またの機会によろしくお願いいたします!
投稿: 作者 | 2007年5月23日 (水) 00時27分
コメント遅くなりましたが、コンサート拝見させていただきました。
ハーモニカとギターという、初めて聞く組み合わせ楽しみにしていましたが想像以上にすばらしいものでした。ほかの観客の方も感激されていましたよ。しかし、ギターの調律(?)は大変なのですね、初めて知りました。今後また御2人の絶妙なトークを聞ける機会があればぜひ伺いたいと思います。ありがとうございましたそして、おつかれさまでした。
投稿: しもやん | 2007年5月23日 (水) 22時03分
しもやん様、
ご来場&書き込みありがとうございました!
ギターの調弦は場所にもよるのですが、GGサロンはライトが近くて熱いのでいつも苦労します。ハーモニカもピッチが上がっていましたね。
今後とも、末永くよろしくお願いいたします。
投稿: 作者 | 2007年5月25日 (金) 00時45分